fc2ブログ
小さな天使たちとのスローな生活です。
Nスぺ『病の起源第6集』アレルギー
2008-11-24 Mon 00:00
NHKで『篤姫』観たらNスぺです!今回はアレルギーについて興味深いお話でした。。最近ミュンヘン大学で発見されたアレルギーのメカニズムについてです。。一歳までにエンドトキシン(家畜小屋の空気中にある細菌)と呼ばれるものに触れるとアレルギーの発症率が少ないといっているのです。。。私が小さい頃は近くに牛小屋があって、「うしさんを見に行きたい~」ってせがんだものです。。今は家畜小屋はまわりから消えてしまっています。ちなみに、世界中で花粉症やぜんそくが最も少ないのはモンゴルで家畜の世話をしながら生活する遊牧民だそうです。乳幼児期の環境が一生を決める・・・と言っています。

時代の変化につれて、衛生環境が激変していき、家の中でも外でも清潔な環境に身を置くことができるようになってから“アレルギー”と呼ばれる言葉が取り沙汰されてました。。というのも、細菌との接触を幼児のころから親が気をつけてさせなくなっているということ!アレルギーは第一子の確立が特に多いようです。。

下の子(後から生まれた子供)はアレルギーにかかりにくいようです。下の子は生まれた直後から、お兄ちゃんやお姉ちゃんが外から持ち帰った細菌やエンドトキシンに触れたため、早くから体内に免疫ができるようです。

子供は多くの友達や兄弟と触れ合って育つことが大切なんですね。。。。

アレルギーってなぜこんなにたくさん発症してしまったんだろう。。。と思いますが、人間は免疫に守られながら進化していたところに、文明の進化によって戦うべき敵を失ったために、免疫がバランスをくずしてしまったのですね・・・。。小さい頃、、汚いからといって何でも禁止するんじゃなくてある程度見逃すことも必要なんじゃないかな。。

別窓 | わたし ライフ ニュースなこと | コメント:0 | トラックバック:0
<<ひとり初泳ぎ☆ | ぽちたまぁずとスローライフ☆ | まきちゃんLIVE in 音楽舘♪>>
この記事のコメント
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| ぽちたまぁずとスローライフ☆ |