2008-08-29 Fri 12:00
![]() 昨年から見始めたDVD『プリズン・ブレイク』のシーズンⅢを見始めた。もう突っ走るしかないサスペンスに釘ずけで、完璧だと思っていても失敗してしまう。それがとてもスリリングで、予期しなかったことや駆け引きが渦巻き、複雑な人間関係にIQ200の頭脳で必死に格闘していく。。というとても面白いドラマなのです!主人公のマイケル役のウェントワース・ミラーがとても好きなのですが、彼の好きなところは、完璧な計画を実行しようとしていても、危険を冒してまで人助けをしようとする不思議な優しさがあり、普段は冷静な彼との気持のギャップにすごく魅了されだんだん親しみを感じていくんです。。 ![]() プリズンブレイクⅠ★ プリズンブレイクⅡのストーリーはこちらから。。。 |
2008-08-27 Wed 12:00
まりおのアイテムはハンガーにかけておいてます!まりおはよじのぼっていつもコーディネイトをせがむのです。。。
![]() ![]() ![]() はよこれ着せてぇなぁ~ ![]() |
2008-08-26 Tue 00:00
記念すべき出会いの2005年11月30日小南数麿さんの一人旅ライブツアーのO.Aとして参加でき、それ以来、倉敷ライブの折には声をかけてくださいます
![]() 引き続きHIROMI GO CONCERT TOUR ★9月21日(日)東京NHKホール★終演までHiromiのバックでギターを弾かれます!! ![]() ギタリスト小南さんのHPは『小南数麿』をクリック♪アルバム曲が視聴できます。 ![]() POCE-3250 全国のレコード店及び ネット通販にて予約が 可能です。 ![]() 2005年9月2日発売。¥2300(税込) PALD-0003 ![]() 2005年4月8日発売。\2300(税込) PALD-0001 アチッチアッチ♪♪ HIROMI GO CONCERT TOUR 2008 では 懐かしい曲が聴けました ![]() フニフニフニフニ♪林檎殺人事件♪おばけのロック♪あなたがいたから僕がいた~♪ほんと懐かしいです~~ 会場は女性の熱気ムンムンで最初から最後まで盛り上がっていました。今年も変わらず郷ひろみはキラキラ輝いていました!50が来ても衰えないあのパワーは凄い!楽しいコンサートでした♪♪ 夏の鯖には注意しま~す! ![]() ![]() |
2008-08-23 Sat 00:00
アンジェラ・アキさんが歌う『We're All Alone』この曲はアンジェラが自らオリジナルの歌詞を書いて、彼女の解釈で彼女の世界観がそのまま素直に曲に投影されていて素敵な曲に仕上がっている。
彼女を初めて見たときハーフだとすぐ気付いた。なのに彼女の日本語の発声や発音が綺麗でびっくりした。そして、メガネにTシャツ、ジーンズ、コンバースのスニーカーという彼女の素朴なスタイルと、その華奢な体から出る透明感のある力強い歌声で、飾りを取り払ったシンプルなピアノの弾き語りがすごく印象的だった。。。彼女のアルバム『One』を聴くと。。。。 彼女には、もしやとても辛い過去があったのだろうか…と思わせるような雰囲気の中、それを乗り越えたかのようなポジティブな歌詞で強いメッセージが伝わります。。 『We're All Alone』はボズ・スキャッグスのバラード曲で、リタ・クーリッジもカヴァーして有名になった好きな曲!この曲をアンジェラ・アキさんは日本語で、「ひとはみなひとり・・・」という歌詞で歌っています。『One』の中には『We're All Alone』のほか『A Song For You』レオン・ラッセル 『Never Is A Promise』フィオナ・アップル。この3曲を日本語で歌っています。。『A Song For You』はカーペンターズバージョンしか聴いたことがないんですが、レオン・ラッセルが歌う『A Song For You』も聴いてみたいな。。。 ネガティブな自分になったと思う時、彼女の曲をおすすめします。。。 |
2008-08-16 Sat 00:00
い~ち♪に~い♪さ~ん♪で変な顔するまりお。。。体全体で表現するかわいい。。。
![]() 今日もとても暑かった ![]() ![]() ![]() 世界のなべあつをガン見する まりおによく似たねこちゃん まりおに一票ぽちっとな・・ ![]() ![]() |
2008-08-15 Fri 00:00
ダークナイト 『ダークナイト』予告編はこちらから 昼間はハンサム。夜はヒーロー。。カッコイイ! ![]() 水曜日!イコール!レディースデーでまた今週も話題の映画を観ました。バットマンシリーズの6作目?「ダークナイト」。。長い映画でした。。格闘シーンが結構長く、残虐な場面で目と耳を覆うシーンも度々あって、怖かったです・・・。今作品のタイトルには【バットマン】が入らないのですね。 先日金曜プレステージで、バットマンビギンズを放映していて、すでにバットマンを忘れかけていた私だったのでもちろん録画して観ました!『バットマンビギンズ』では、その名の通りバットマン誕生がテーマで、大富豪の息子が、心にトラウマを抱え、悲劇的な過去を持ちながら成長し、自分の体を鍛え上げ、悪と戦い、ゴッサムシティーを救う。簡単に言えばこんなストーリー。最後警部の手から現れたジョーカーのカードが今回のダークナイトでの凶悪なジョーカーの登場につながったのですが・・ジョーカーは口裂けピエロみたいで、とても不気味で怖かったぁ。。。『ダークナイト』撮影後、ジョカーを演じたヒース・レジャーが亡くなったのも衝撃。。。 レイチェル役は私はマギー・ギレンホールのほうが好き!彼女はブルースが自分のことを心から愛していることを知りながら、ハービーを選ぼうとする・・・。夜ヒーローに変身する彼とは生きていくことが難しいと判断したためなのか・・本当は二人とも心から愛しているはずなのに・・・・といった、生死をかけた激しい戦いの裏にある深~いラブストーリにも注目なのです!!正義の光を街から消さないために葛藤するブルースの心理描写も見所です。こんな映画すきです。。
![]() |
||||||||||
2008-08-10 Sun 00:00
『クライマーズ・ハイ』
群馬県の御巣鷹山 日航機が墜落した事故。当時のあのショッキングでとても辛い事故は生涯忘れる事が出来ない。。何度新聞を読み返したことか。。何故!?・・・という気持ちがいつまでも尾を引いた。。その後私は飛行機恐怖症、高所恐怖症になってしまった。。一度も空を飛んでいない・・・。事故から23年も経っているのに、私の中ではまだ風化していなかった。。 この映画は、あの夏、走り、叫び、書いた。新聞記者たちの葛藤と激動の一週間を描いています。 主人公は、地方新聞社(北関東新聞)に勤める日航機事故の全権デスクを任されたやんちゃな記者悠木(堤 真一) 悠木(堤)の役どころはとても大変だったと思う。長ゼリフにロッククライミング。。彼はすごい!と思いました。精神的にも肉体的にも。。。役者さん達が皆、すごくアツイです!新聞記者ってこんなにしてまでがむしゃらに働くんだ・・・と何も知らない私はただただびっくり。。 スクープをめぐって何度も悠木に決断が迫られるけれど、土壇場で決断が鈍ってしまう。。「チェック。ダブルチェック」と彼は唱えるけれど・・・迷い・・・それは彼の生い立ちに関係しているのだろうか?日々迷い続けるのが人間だし、何度も挫折するのが、そのほうが人間らしい。。私はそう思う。。始まりの「降りるために、登るんさ」の言葉の意味。。。深~い意味を持っていると思います。。。 原作の横山秀夫の作品は映画化されたのでは「半落ち」しか知りませんでした。が、今回の作品も含め、横山作品は精神描写がとても繊細だな…と思います。本屋さんで『クライマーズ・ハイ』を手には取ったものの、長編だなぁ。。。と思いまだ読んでなかったのですが、原作もちょっと読みたくなりました。。
バックに流れる、元 ちとせの曲がとてもマッチしています。。 この映画は、子供連れでも、カップルでもなく、ひとりでじっくりと観る映画だと思いました。。。 ![]() |
||
2008-08-09 Sat 00:00
![]() ![]() 読書が趣味・・という私ではないけれど、本屋さんへ行くのが大好きな私。。出掛けた先で本屋さんに遭遇すれば立ち寄ってしまう・・・結構それからが長いんです。。気がつくと何時間も本を読んでいたり・・・(本屋さん立ち読みすいませんw) 先日、知人と話をしていて、同じ話題に触れた。。その話題をどこで仕入れたのか、二人おなじ雑誌からだった。。それが『婦人公論』。。。お互いこの雑誌が好きってことで盛り上がった。。この雑誌はまだうちのおばあちゃんが生きていた頃から家にころがっていたので時々読んでいた。。そのころは自分の歳とかけ離れた話題が多く、わからないこと、理解しがたいことも多かった。歳を重ねるごとに内容に引き込まれる部分が多々出始め・・結局今は愛読書!?なんとなく「私、婦人公論好きなのよ」と今までは言えなかったのですが・・とうとう言える年齢に追い付いたみたい。。。(悲) でもこの本は買ってまで読んだことがないんです(またまたすみません(ーー;) この雑誌のコンセプトは、『内面・外面ともに美しく年を重ねる女性たちのために、豊かで艶めく生き方』を提案している。1916年(大正5年)の創刊以来、結婚、離婚、仕事、出産、子育て、人づきあい、セックスといった女性たちに身近で切実なテーマに一貫して取り組んできていて、創刊90周年を超えたそうです。。。どうりで昔からあったんだ・・・・・ 人間関係や、からだの悩み、本音を語る独占手記やインタビュー、ほどよく流行をとり入れた品のいい装い、メイク術、ヘアケア、サロン情報、目新しくて健康的な家庭料理など等、とにかく各方面から内容が充実しています。。女性の幸せ・・ってどうすれば・・・ってことを考えさせられるような雑誌なんです^^; 表紙撮影は篠山紀信氏がされていてとても綺麗です!いつも新鮮で今を生きる、話題性のある、たくさんの女優・アーティストetc.の方々が表紙を飾っています。 最新号の表紙はこの方 ともさかりえさん!「じっちゃんの名にかけて」の決めゼリフで人気のあった『金田一少年の事件簿』の時から好きになった女優さんです。彼女のウイットに富んだブログも人気です! |
2008-08-07 Thu 00:00
以前お邪魔したラーメン屋さんばり嗎ラーメンに食べに行く。。。
![]() ばり嗎第2弾!!べつ腹食後アイスを食す。。。。 『夢の宝石箱』メロン味250円☆☆☆ メロン色の部分はメロン味のシャーベット ![]() ![]() 鼻の奥が痛くなるくらいキーーーンと冷えてて美味しい! こってりラーメンの後は格別です ![]() ![]() ![]() ![]() |
2008-08-05 Tue 00:00
昔々その昔、美しい玉が掘り出されたためともいわれる玉島の由来。。。 いま港の様子は一変して、かつての海は埋め立てられ、巨大人工島の『玉島ハーバーアイランド』が港を象徴している。ここで毎年打ち上げられる花火大会では、スターマイン【 たくさんの花火を間髪入れいずに次々にあげていく花火!少し低めのところで一度にたくさん花開くのでスピード感と迫力がある 】が見ごたえがある。他にも高い所で花開く、打ち上げ花火や、仕掛け花火とで趣向を凝らしている。。 今年もスターマインを含む5000発が打上げられてフィナーレは夏の夜空が、大輪の花で飾られた。 どこに移動しても会場はまさに人人人・・・で埋め尽くされて、激しく打ち上げる花火の音と歓声が渦巻いている中で撮影。。 花火大会が終わると・・もう夏が終わったなぁ~って感じです・・・。寂しい・・ |
2008-08-04 Mon 00:00
妹ような友達に赤ちゃんが生まれた。彼女との出会いは2年半前倉敷のバーの周年祝いで出会った。その時は彼女も独身で横には彼氏らしき?人が・・m(。・ε・。)mスイマソ-ン。。。。その時の模様は
これ。。。その後同じバーの野外イベントで再び再会。。とにかく明るく天真爛漫な彼女^^と仲良くなった。その時も彼氏?と一緒で楽しそうでした。。その後順調に愛をはぐくんだ二人は・・キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !<織田さん風に> ゚・*:.。. .。.:*・ めでたくゴールイン゚・*:.。. .。.:*・゜ 平成20年5月31日赤ちゃん誕生におめでとう!!.。.:*・゜(n`.∀´)η゚・*:.。.ミ ☆ ★ 生まれたての頃 ☆ ![]() ![]() ★こんなにおおきくなったんよ~☆ 現在のぼくです。。 ![]() ![]() |
2008-08-01 Fri 21:18
高校の時熱烈なユーミンファンの友達の影響を受けユーミンを聴き始めた。。。というより少しかじったと言ったほうがいいのかな^^;
ユーミンの曲はポップで明るい曲もあるのですが、ちょっぴり物哀しい曲もあり。。。当時は大人っぽいおしゃれなお姉さんというイメージがあった。けっこう悲しい曲は避けていたかもしれないなぁ・・・。カルピスのように、透明ではない白く濁ったような独特な声に魅力を感じていた。。当時よく聞いていた曲は『恋人がサンタクロース』や『ルージュの伝言』とか『卒業写真』がリピート曲だったかな・・・? その後アーティストとして楽曲提供もたくさんして彼女の才能の素晴らしさに驚いた。。 時は「荒井由実」を「松任谷由実」に変えていった・・・。 人生の色々を経験し、大人になった私は再びユーミンに触れることとなった。。ユーミンの『14番目の月』をはじめ、『コバルトアワー』そしてファーストアルバム『ひこうき雲』どれも荒井由実時代の曲。。 14番目の月のアルバムの中では『朝陽の中で微笑んで』や『14番目の月』に影響を受け、コバルトアワーでは『何もきかないで』や『雨のステイション』そしてファーストアルバムでは『ひこうき雲』と『雨の街を』等など。。当時の私が、悲しいから・・・って避けていた曲ばかりな気がする。。。ユーミンの組み立てた恋の物語。。そこに素直に浸透していく自分がいるんです。。。これも数々の恋を経験したからなのでしょうか・・・ ![]() HPはこちらです。 |
| ぽちたまぁずとスローライフ☆ |
|