fc2ブログ
小さな天使たちとのスローな生活です。
ファジアーノ岡山VSサガン鳥栖観戦
2010-10-03 Sun 22:30
カンコースタジアムでファジアーノ岡山VSサガン鳥栖が雨の中13:00キックオフ

どこのゲートも長蛇の列が…駐車場探しで時間がロス。少し遅れて入場したらファジアーノ1点先制点を入れてた。。ホーム戦とあって会場は沸きに沸いてた。

カンコースタジアム
          同点

その後、鳥栖に攻め込まれ1点入れられ同点に☆
あと1点あと1点と思っても、ファジアーノは思うようにパスが繋がらず、もどかしい・・感じだった。
熱い戦い
         ファジVS鳥栖☆


後半に入って鳥栖のほうにレッドカードが出て一人減る
後半FWに岸田選手が入ると、岸田!岸田!コールが。。
2点目が入った!瞬間スタジアムは大歓声に包まれた。その後鳥栖も攻撃を崩さずあわやゴールを決められたぁぁと思いきや、オフサイドでホッと胸を撫で下ろす。。。

本日の入場者数

残り時間、ロスタイムの6分が追加され長く感じたが、最後まで粘り強く守ったファジアーノ 
            ファジアーノVS鳥栖
                ファジ丸くんも大喜び

ファジVS鳥栖


午前からの雨でピッチコンディションが悪かったけど、選手が安全に試合を出来てほんとよかった。。
応援してると心が燃えますねぇ~(*^。^*)
次回は背番号12を来て応援にいくぞぅ~

スポンサーサイト



別窓 | わたし 趣味 スポーツ | コメント:0 | トラックバック:0
倉敷マスカットスタジアム
2010-03-07 Sun 23:59
倉敷マスカットスタジアム開場15周年記念プロ野球オープン戦☆
「阪神タイガースVS埼玉西武ライオンズ」行ってきました!結果は・・・1対0でライオンズの勝利 ☆
マスカットスタジアム
          マスカット

今日は寒かったけど、今年初めてのプロ野球の試合とあって大勢の人出。マスカット前の道は大混雑、大渋滞!
13:00試合開始。お互い点を入れさせない攻防戦が続く。。3回が終わり、トイレと珈琲買いに席を立った間に4回表で西武に1点入れられていた。
阪神応援

       ラッキー・トラッキー
                          ラッキートラッキー
        トラッキー&ラッキーはいつも人気です☆Let's go!トラッキー♪

                     7回裏 お決まりのジェット風船


小雨がぱらつき鬱陶しいながらも、なんとか最後まで無事天気が持ってくれた。だけど寒かった~((+_+))


別窓 | わたし 趣味 スポーツ | コメント:0 | トラックバック:0
鬼の城ハイキング
2009-11-11 Wed 00:00
天気予報は雨朝方は晴れ間が見え、その後も曇り空ながら雨はまだ降らんじゃろう…と思いつつ、砂川公園を通り抜け、道幅の狭い道で対向車を交わしながら、史跡調査が進む鬼ノ城の登山口へ。。駐車場はけっこう車が停まってて、登山から帰ってきた人や、これからの人もいる。

ビジターセンターでリーフレットをもらい遊歩道を歩く。。標高400メートルの鬼の城山に築かれた鬼の城の城壁をたどりながら進む。とたんにポツポツ
もう乗り掛かった船!!傘をさし数分歩くと西門に着いた。謎の模様の旗が目立つ西門。。
西門
派手な旗がある西門


早ぁ~♪楽勝~~♪謎の遺跡発見!!と言いながらリーフレットを見ると・・・・そこからが長いこと長いこと~延々と続くが・・・。
7世紀頃と推定される謎の遺跡☆なんでこんなところにあるん??って場所。。
もうすでにお腹が空いてきて、腹が減っては戦は出来ぬとばかりに、雨をしのげる大きな木の下でお弁当♪ここから先は行き交う人に会ったのはたったの一人。男性が反対方面から一人で登山してきた。。

案内図

   木々には名札がついて、聞いたことも見たこともない名前。。山にはいろんな植物が自生している。。
.............................................................植物採るな

アップダウンの激しい道を歩く歩く。これはウォーキングというより完全な登山じゃろ~~!

岡山県15景地に指定された場所も雨が降ったため、霧が出て視界が悪い。。まるで雲海を眺めてるような気分。
西門からの眺め

北門、東門、南門、水門と約2,8㎞を歩き、ビジターセンターまで戻ってきた!日本版万里の長城だった。

~鬼の城について~鬼の城概要より・・。

桃太郎説話や「温羅(うら)伝説」の舞台として、古くから親しまれてきた鬼ノ城(きのじょう)。その築城の目的については、7世紀の東アジアは戦乱の時代。663年の白村江(はくすきのえ・はくそんこう)の戦いにおける大和政権の敗北から、唐・新羅(とう・しらぎ)の連合軍が本土に侵攻するのではないかと危機感を抱いた当時の政権が、西日本各地に築かせた朝鮮式の古代山城の一つであるという説がよく知られています。しかし鬼ノ城は、『日本書紀(にほんしょき)』などには一切登場せず、築かれた時期についても様々な説があり、未だ多くの謎に包まれた遺跡です。。
別窓 | わたし 趣味 スポーツ | コメント:0 | トラックバック:0
船のメンテナンス
2009-10-16 Fri 00:00
玉島港から瀬戸内海を渡り、児島の通生(かよお)の浜へ引き揚げた船の掃除とペンキ塗りを手伝った。もうちょっとしたら、潮のいい日にイイダコ釣りに出掛けるためのメンテ。

船の掃除★

スクリューについた貝殻を削り取ってやすり掛け!
スクリューの掃除

ペンキは普段海水に浸かってる船底部分に塗った。塗料は船舶塗装用の塗料「うなぎ塗料一番」というのらしい。
.............................................船の掃除

            2時間半でメンテ完了☆通生でサンセット
別窓 | わたし 趣味 スポーツ | コメント:0 | トラックバック:0
ジェットスキー
2009-09-22 Tue 00:00
本日晴天ナリ♪波が高かったけど、ジェットスキーヤーが多かった日でした。あっという間に潮が引くのと、押し寄せる波でジェットが何台も座礁して・・・大変そうでしたけど
ジェットスキー
先日の事故が影響してかみんな慎重の上に慎重。。。サーフボードをジェットで引っ張ってもらってたわかぁい女子が凄く上手に波に乗ってた
..........................................................................................海岸★
      このホルモンは美味しかった☆☆☆
焼き肉
     作っていったおにぎり不評じゃった・・・。

ジェット ジェット★
水道でジャブジャブ洗って、お片付け
別窓 | わたし 趣味 スポーツ | コメント:0 | トラックバック:0
楽しいけど危険なジェットスキー
2009-09-15 Tue 22:00
仲間と一緒にジェットスキーで遠乗りをするようになった。。日曜の昼下がり、近距離のところで事故があったようです。。その話を聞いて背筋がゾォ~ッとしました。今まで、ジェットの危険性を甘く考えすぎていたわたし・・。ナメテ掛かると危険な乗り物。かなりのスピードが出るのが楽しいけど、死と隣り合わせの乗り物だよね・・・。


前日の雨で波が荒かったけど、日曜のこの日はジェットスキーヤーがたくさん来てたし、風がかなりあったのでパラセイリングも楽しそうにやっていた。
浜辺★
............................................浜辺




ジェットスキーを運転するには、「特殊小型船舶操縦士」の免許が必要です。ライフジャケットを着用し、船検証、船舶検査手帳etc.を携帯してないとだめです。
別窓 | わたし 趣味 スポーツ | コメント:0 | トラックバック:0
9月の海
2009-09-05 Sat 22:00
   無風で海の波は穏やかだった今日は、潮が高かったせいで島行きを断念。10時ごろ海は満潮。
海岸

今日は釣り客が多かった。何が釣れるか聞いたら、イイダコだそう。。。少しずつ潮が引き始め、昼からは潮どまりの状態で釣り客もどんどん引き上げていった。
釣り

このジェットで浜を一周。。エイが飛び跳ねるところを確認しました!
ジェットスキー★
............................................................................ジェットスキー
いつもよりスピードを上げて練習☆ エンジン音がうるさくて、釣り客の皆さんに迷惑だったでしょうねぇ・・・
別窓 | わたし 趣味 スポーツ | コメント:0 | トラックバック:0
8月最後の海
2009-08-30 Sun 00:00
8月最終の土曜日。お天気は☀時々☁マリン同好会は海へ繰り出しました。
今日はジェットスキーのほかにもウインドサーフィンやバナナボートをジェットで引っ張ってもらったり、
5人ほど乗れる巨大な浮き輪にプカプカ浮かんだりして遊ぶ人たち・・・。

8月最後の海★
今日はライフジャケットがなかったのでジェットに乗れませんでした。
午後から波が高くなった。。

................................................8月最後の海

               子供より大人のほうが多かった今日の海。。
                来月は本島行きを計画中。。
別窓 | わたし 趣味 スポーツ | コメント:0 | トラックバック:0
| ぽちたまぁずとスローライフ☆ | NEXT